
皆さまの日ごろの行いが大変良いのでしょう、ハイキングにうってつけのお天気

里山ハイキングのスタートです。
ハイキングのガイドはこちらもおなじみNPO法人グリーンシティ福岡さんです

今年は、金武地域の文化資源である『金武の大ヤマモモ』と『夫婦塚』の古墳を中心に周辺の自然を観察しながら歩いていきます。
先ずは、生き物マップをみながら公園の中の生き物についてお話しがありました。そして、一同外へ。歩く前に準備体操(ストレッチ)をし、公園の中を自然観察しながらゆったりと歩いていきます。




公園のせせらぎで水遊び?ならぬ水辺観察を楽しんだらいよいよ福岡県天然記念物「金武の大ヤマモモ」へレッツゴー




道中、道に咲いている花や植物(ヒメオドリコソウ、オドリコソウ、カラスウリ、マムシ草など)の解説を聞きながら進んでいきます。






段々と山の中へ。途中、道が舗装されていましたが、上へ上へと登っていきます。
ついに『金武の大ヤマモモ』にたどりつきました。

圧巻の存在感で大きな大きなヤマモモの木が目の前に姿を現しました

今回、オオヤマモモのことについて説明してくださったのは、地元にお住まいの牛尾昌義さんです。子どもの頃遊んだ思い出や、オオヤマモモに巣をつくりに来ていたフクロウのお話しなどを交えながら、オオヤマモモのことを詳しく教えてくださいました。
皆さん興味深げに耳をかたむけていました。



楽しい時間もアッという間。名残惜しいですが、『金武の大ヤマモモ』を後にして、次なる目的地は、福岡市記念物になっている『夫婦塚』です。

来た道を戻り、田んぼの中を通っていきます。
『夫婦塚』に着くと、先客がぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜

シマヘビが皆さんをお出迎え。子どもたちは大はしゃぎです


この『夫婦塚』は古墳にしては珍しく中に入れる古墳になっています。また、金武周辺には広い範囲で古墳群が発見されており、“金武古墳群”と呼ばれているそうです。この金武地域は古墳時代は富豪の方々を多かったのでしょうか。そんな大昔の歴史を持ち、素晴らしい自然があるこの地域は、とても素晴らしい所ですね。


そんな歴史のある場所を離れ、一路公園へ帰ります。
今回のハイキングはゆっくりと地域の自然や周辺の歴史をみながら、歩いていくコースで皆さん家族やお友達、参加者同士交流しながら楽しんで歩いていました。
公園に着くと、お弁当タイムが刻々と。
お弁当は、「かなたけの杜」さんのかしわご飯です。まだ温かさが残るお弁当でしたが、皆さんお味はいかがでしたか?
少し汗ばむ陽気でした皆さん本当にお疲れ様でした。グリーンシティ福岡のお二人もお疲れ様でした。そしてガイドありがとうございました。
今年もグリーンシティ福岡さんによる自然観察会等のイベントが催しされますので、お楽しみに
