体験農園・里の暮らし体験利用者のみなさま
かなたけの里公園管理事務所からお知らせです。
お知らせ「栽培講習会(第6回)の日程について、予定通り開催します。」
栽培講習会(第6回)の日程について、6月20日(土)@10:00〜、A13:30〜、6月21日(日)@10:00〜A13:30〜、6月22日(月)10:00〜、以上3日間予定通り開催しますのでご参加くださいますようお願いいたします。
内容:防除・芽かき・間引き・支柱立て・収穫等について
参加できない場合は、6月20日以降ご来園の際に資料の受け取りをお願いいたします。
※通常通り栽培講習会を開催いたしますが、人数が多くなった場合はこちらから代表者1名での参加をお願いする場合がございます。また、マスク着用でのご参加にご協力よろしくお願い申し上げます。
以上よろしくお願いいたします。
2020年06月17日
農業体験農園連絡メール200617
posted by 管理人 at 09:29| Comment(0)
| 農業体験農園のお知らせ
2020年06月14日
ブドウづくり体験始まりました。
先週の日曜日より、ブドウづくり体験が始まりました。
当初予定よりも遅くなってしまいましたが、ようやく始めることができました。
収穫月の8月に向けて、丁寧に「巨峰」の手入れをしていきます。
8月には「わくわくブドウ収穫体験」も予定しています。
お楽しみに!!
当初予定よりも遅くなってしまいましたが、ようやく始めることができました。
収穫月の8月に向けて、丁寧に「巨峰」の手入れをしていきます。
8月には「わくわくブドウ収穫体験」も予定しています。
お楽しみに!!
posted by 管理人 at 13:43| Comment(0)
| 日記
2020年06月09日
クリの花と季節の甲虫
広い園内を歩いていると、ぷーんとなにやら香りがします。
香りの正体は、クリ園のクリの花でした。
クリの花の香りはあまり人気がありませんが、おいしいハチミツが採れます。

クリの花を観察していると、ブーンと羽音がします。
ミツバチはいませんでしたが、アブやハエの仲間それから甲虫がやってきます。
これは、ジョウカイボンのようです。
いろいろな虫がクリの蜜を食べにやってきます。

夜になると、かなたけの里公園にはゲンジボタルが飛びます。
ひらひらと。川沿いに飛んでいます。


香りの正体は、クリ園のクリの花でした。
クリの花の香りはあまり人気がありませんが、おいしいハチミツが採れます。
クリの花を観察していると、ブーンと羽音がします。
ミツバチはいませんでしたが、アブやハエの仲間それから甲虫がやってきます。
これは、ジョウカイボンのようです。
いろいろな虫がクリの蜜を食べにやってきます。
夜になると、かなたけの里公園にはゲンジボタルが飛びます。
ひらひらと。川沿いに飛んでいます。
posted by 管理人 at 12:13| Comment(0)
| 日記